運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

例えば、メディア制作に慣れていない子供たちの指導ですとか作品制作に関しては、第一線で活躍する映画人がしっかりと子供たちに向き合って、さらには学校教員がコーディネーターとしてそこを連携する、で、県内外から集まった大学生スタッフ子供たち大人たちの間に立って、この制作を実現するためにチーム一丸となって取材や制作活動を進めていくということが教えていただきました。

平山佐知子

2015-09-17 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第21号

SEALDs、MIDDLEs、OLDs、TOLDs、芸能人の皆さん映画人皆さん、そしてスポーツマン、スポーツウーマン皆さん表現者皆さん、それから中東研究者皆さん、そしてママたち、高校生、たくさんの皆さん反対の声を上げています。  とりわけ、ママたちが誰の子も殺させないということを掲げて、まさにママ立場からこの法案に反対していることは極めて重要です。

福島みずほ

2013-12-05 第185回国会 参議院 本会議 第12号

国内では、日弁連など法曹界、報道関係者宗教界だけでなく、白川英樹、益川敏英氏らノーベル賞受賞者など、何と二千六人もの学者、そして、一昨日三日には、吉永小百合さんら二百六十九人の映画人反対立場を明らかにしています。  このような広範な反対の声を押し切って、何が何でも成立させようとする自民党の皆さんの姿勢は、石破幹事長のあのデモとテロを同一視した発言に象徴されております。  

神本美恵子

2008-03-27 第169回国会 参議院 内閣委員会 第3号

そして、この最後の映画クライマックスというのは、映画人ならずも私たちも、みんなクライマックスは大事だというのは分かっているんです。そこに、南京事件でこれは捏造写真だって明らかに言われているもの、また疑義が疑われるものが次から次へと出てくる、そこを審査していないで、どこを御覧になっているんですか。

有村治子

2008-03-27 第169回国会 参議院 内閣委員会 第3号

Y氏は映画人九条の会のメンバーであり、その旨の発信をされていることを日本芸術文化振興会御存じでしたか。九条の会というのは、御承知のとおり、憲法九条をめぐって護憲という立場政治的メッセージを明確に打ち出し活動をされていらっしゃる団体です。その映画人九条の会のメンバーであること、御存じでしたでしょうか。

有村治子

2003-06-11 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

だから、制作資金の確保に苦しんでいる多くの映画人にとっては、これも大変望まれている方法であります。  この点、映画振興基金を含めた映画支援について、中長期的な方向を展望してどのように考えるのか。また、文化芸術振興基本法と提言の精神を踏まえるならば、本気で今ここで日本映画振興基金というのを検討する時期に来ているのではないかというふうに思いますが、文化庁の御見解はいかがでございましょうか。

石井郁子

2003-05-15 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

特に、映画関係団体から強い意見が出されましたのは、著作権問題についてきちんと対応してほしい、それから映画館や非映画館を活用した上映機会拡大施策充実をしてほしい、東京国際映画祭など国内映画祭振興及び発信機能充実を図ってほしい、映画人が集う映画の広場といったことを考えてほしいと。

銭谷眞美

2002-07-22 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第3号

そして、映画人養成の場合は、これは必ずしも、ピュアリー・アカデミックといいますか、大学大学院だけで教えられるとか養成できるものじゃないと思うんですね。  私もアメリカのポスト・グラジュエート・フィルム・スクールに行きましたけれども、要するに、実際に映画をつくる場、あるいは実際に映画を現場でつくっている方が同時に養成に当たるということが大事なんですね。

伊藤信太郎

2000-11-07 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

この撮影所は、世界映画人からは大変敬愛されている小津安郎監督を初め多くの才能ある映画人を輩出し、一千六百本もの秀作、名作を生み出した撮影所であるというふうに伺っております。  今、映画会社映画づくりの命と言える撮影所をつぶす一方で、シネコン、こういうもので市場競争力の強いハリウッド映画上映で収益を上げようとしているという実態もあるわけですね。  

畑野君枝

1993-06-08 第126回国会 衆議院 商工委員会 第18号

文化庁では従来から、優秀映画作品賞を初めとする各種顕彰事業あるいは映画関係団体への補助フェローシップ制度による映画人養成事業等を行っておりますが、これらを通じて映画芸術振興を図っているところでございます。  また、先ほど御指摘ございました平成二年に創設されました芸術文化振興基金におきましては、舞台芸術公演等への助成とともに、映画制作に対する助成事業を実施しているところでございます。

板橋一太

1993-06-08 第126回国会 衆議院 商工委員会 第18号

こういった制度を通じて、若手映画人にも国の内外でさまざまな研修の機会を提供しているところでございまして、先生御指摘各種学校あるいは学校とならない塾に在籍する者でもこの制度の対象になるわけでございますので、今後もこのような制度充実を図っていく考えでございます。  それから、次に御指摘ございました東京国立近代美術館フィルムセンターについてでございます。  

板橋一太

1993-06-08 第126回国会 衆議院 商工委員会 第18号

先日文化庁からいただいた資料では、映画人養成学校等は、大学九校、専修学校十二校、各種学校二校、鎌倉映画塾などその他八校となっております。大変心強いのは、その設立は大部分が四十年代以後であり、関係者後継者をつくる意気込みがよく感じられます。  問題なのは、国の助成措置、施設への補助、学生への学割や奨学金専修学校までに限られており、各種学校その他には何の援助もありません。

小沢和秋

1992-04-17 第123回国会 衆議院 本会議 第20号

暗く荒廃した戦後の混乱期にあって、鮮やかな色彩と精緻なディズニーのアニメに出会い、そのすばらしさに深く感動された君は、戦後の孤立した日本世界と交流していくためには、国境を越えて多くの人々と対話できるアニメーションの世界こそ、将来自分が進むべき道であると心に決めて、学業の傍ら、芸術院会員中村研一氏にデッサンを学ぶなど、映画人としての研さんを積まれたのであります。  

山口鶴男

1992-02-27 第123回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

そこから発想としてこの際国際映画祭ということで、日本映画人あるいは諸外国映画人の、正直言って大変なボランティアの協力もいただいて、ことしも三回目をやりました。相当お金はかかるのです。しかし、外国からいろいろな監督だとか俳優が来ましても、飛行機賃は差し上げますけれども、それ以外は一切無料で結構だ、つまり半分くらいはボランティア、したがって約一億七千万くらいで国際映画祭なるものができている。  

中沢健次

1972-06-06 第68回国会 参議院 文教委員会 第8号

私も、長年、自分で日雇いの人と同じだというふうに思いながら身を削るようにして仕事をしていたわけでございますけれども、この融資の出ている四年間の間に日活がそういう状態になっているということを前提状況にして、そこで働いている監督や助監督やキャメラマンの人たち、そういう働いている人たち、若い未来をになう映画人人たちが、会社の命令で、撮影所も売り払っているから何とかしてみんなの給与を払うというたてまえでポルノ

鈴木美枝子

1972-06-06 第68回国会 参議院 文教委員会 第8号

鈴木美枝子君 日活で働いている映画人も、決してポルノ映画をつくりたいと思っているのではないということを、私たち同じ仕事をしている人間はわかるのでございます。日活撮影所には、千人の労働者芸術家監督製作者、脚本、撮影キャメラ助手映画助手人々がいるとして、会社からそういう映画をつくれと言われたときに、自分たち生活権をそういう形で守ってきたという一つの矛盾を持っていると思うのです。

鈴木美枝子

1972-06-06 第68回国会 参議院 文教委員会 第8号

やはり、映画仕事をしている全映画人が、さっき大臣がおっしゃったように、純粋に血みどろに二十七年間やってきたということの中で、最近の映画の不況の中で、こういういけないとは言わないけれども、「自由新報」の中でこう書かれるような発言影響力を持つのだということを御存じおきいただきたいというふうに私は思います。その点について、大臣に一言お伺いいたします。

鈴木美枝子

1970-04-23 第63回国会 参議院 文教委員会 第12号

もう一つだけお尋ねしますが、まあ映画人という方が非常に反対しておるということを私は聞いておりますが、しかし、監督だけでその他のシナリオ作家とかあるいは俳優、そういう方々があまり反対しておらなくて、早期解決をはかっていただきたいというようなことを言っているというこを私聞いておるのでございますが、その点どうでざいましょろか。

大松博文

1965-02-16 第48回国会 参議院 法務委員会 第4号

作家阿部知二さん、志賀直哉さん、中島健蔵さん、それから文化人では映画監督新藤兼人さんとか、東京芸術座村山知義さんとか、それから総評議長太田薫さん、それから宇野重吉さとんか、北林谷栄さんとか、そういう映画人ですね、こういう人たちがとりあえず発起人として名をあげております。それで、この署名は非常に全国的に広がっております。社会党の方々だけを見ても、衆議院だけでも三十何人が署名されております。

岩間正男

  • 1
  • 2